ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

Q&A

お客様から、聞かれるご質問内容をまとめてみました。
以下の他にも、疑問点、不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

工事時間は?
外仕事の場合、基本的に朝8時ごろから夕方17時頃までです。
季節によって前後しますが、だいたい暗くなる前には作業を終わります。
工事中に洗濯物は干せる?
基本的に塗装工事の場合、ベランダの出入り口や窓などが汚れないようにビニール等で覆ってしまうので、すみませんが干せなくなります。
なるべく早く干せるように計画して作業します。
早く工事をすませてもらいたいのですが・・・。また週末にも工事をお願いできますか?
基本的には近隣状況に配慮し、休日は工事をしておりませんが、ご要望がございましたらご相談ください。休日でも施工致します。
近所で工事している工事業者に、「お宅の屋根の***が壊れている。そのままにしておくと雨漏りしますよ。」と言われたのですが、どうしたらいいでしょうか?
お客様が直接見れる部分でしたら、不安に思わないでしょうが、屋根はなかなか全体が見渡せません。そんなお客様の不安をついて必要のない工事をすすめる業者も残念ですが存在します。他の工事業者にもう一度見てもらうというのも、一つの方法です。
防水と塗装の違いは?
大きな違いは、材料が違います。
塗装は簡単にいうと外観をきれいにするのが目的で、基本的に水を防ぐ効果はありません。
見積もりを2社から取ったけど、かなり見積金額が違うのはなぜ?
まず思い当たるのは、材料や工程数の違いです。
材料の耐久年数や質が良いものは材料の値段も高くなります。また良い施工をしようと思うと工程数がどうしても増えてしまいます。そういった違いが見積金額に反映されているとおもわれます。
トップコートってなに?
防水層の一番上に塗る保護材料です。
これを塗らないと太陽光線(主に紫外線)により、防水層の劣化が著しく進行してしまいます。材料によりますが、一般的なものは3〜5年に塗り直すのをお勧めします。高価ですが10年耐久のものもあります。
費用について

費用はお客様の最も気になるところのひとつかと思います。
しかし工事費用は、一概にいくらと申し上げるのは難しく、屋根の種類や面積、状態によって異なります。

建物は人間のように、全く同じものはないと言われています。
良く似た双子でも、成長すると少し個性や顔が違ってくるのと同様に、
建物も、同じ工法や素材でも使用の仕方、建物の位置によって、傷み方も異なります。

たとえば、防水工事について“■■防水:1m²あたり○○円”
と表示することも可能ですが、それはその防水材料を塗るだけのコストに過ぎず、 下地の処理や施工個所の大きさ、周囲の状況を考慮したうえでのコストではありません。
うちの屋上は30m²だから○○円か、と思っていると全然違った金額になってしまいがちです。
ですので、現場を実際に目で見て確認させていただいた上で、
しっかりとしたお見積りを作成したいと思っています。

お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

お見積・お問い合わせは
047-352-8986
e-mail: info@kamimen.co.jp
  • よくあるご質問
  • 施工の流れ